立浪、今江、松井稼頭央…PL出身監督が総崩れ…過去5人で成功者ゼロ、指導者に不向きな理由 (2024年6月4日) - Excite Bit コネタ 立浪、今江、松井稼頭央…PL出身監督が総崩れ…過去5人で成功者ゼロ、指導者に不向きな理由 (2024年6月4日) Excite Bit コネタ (出典:Excite Bit コネタ) |
PL学園中学校・高等学校(ピーエルがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう、英: PL Gakuen Junior & Senior High School)は、大阪府富田林市にある男女共学の私立中高一貫校である。宗教団体・パーフェクト リバティー教団(PL教団)本部敷地内に立地しており、学校法人PL学園が運営する。… 63キロバイト (6,762 語) - 2024年5月22日 (水) 14:05 |
立浪や今江、松井など、選手時代は一流選手だったけど、監督としての才能はなかったのかもしれませんね。やはり、選手として実績を積んだからといって、それが監督としても通用するとは限らないのかも。
1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/06/04(火) 18:00:17.88 ID:snRaLnfV9
2024/06/04 12:00
スポーツ選手を出身校で語られたら、当人や関係者は迷惑かもしれないが、これだけ成功例が少ないと、やはり“適性”というものはあるのかもしれない。今シーズンのプロ野球は、中日・立浪和義、西武・松井稼頭央、楽天・今江敏晃と、PL出身の監督が3人もいたが、いずれも成績は冴えず、松井監督は先日、休養を発表。名門の名が泣いている。
「立浪、松井、今江の3人とも現役時代の実績はピカイチ。仲間の信頼は厚く、リーダーシップもあり、大いに期待されて監督になりましたが、現時点では3人とも合格点には程遠い成績しかあげられていません。立浪は2022年に監督に就任しましたが、2年連続最下位に終わり、これは球団史上初。今季は序盤に首位に立ち、汚名返上かと思いきやズルズルと負けが込み、現在は4位です(6月3日現在)。
昨年から監督になった松井は、GW明けには早々に優勝争いから脱落して5位に終わり、今季は大きく負け越して、2年契約満了を待たずに事実上のクビに。今江は監督1年目ですが、5月の段階で首位から10ゲーム以上も離され、5月21日のソフトバンク戦では21対0で敗れる屈辱も味わいました」(週刊誌スポーツ担当記者)
スポーツの世界は勝つ者がいれば負ける者もいるのが常。もちろん、ここから巻き返す可能性は十分にあるが、彼らの先輩を見ても、監督として成功した者はいない。
「PL出身監督は、立浪、松井、今江の他に尾花高夫(横浜 2010~2011)、平石洋介(楽天 2018~2019、※2018年はシーズン途中からの監督代行)がいますが、尾花は2年連続最下位、平石は1年目が最下位、2年目は3位でしたが契約満了で退任。いずれも寂しい結果に終わっています。2軍監督まで範囲を広げても、厳しい結果になっています。
近年でいうと、片岡篤史(中日 2022~2023)、サブロー(ロッテ 2023~)、桑田真澄(巨人 2024~)らが2軍監督をやっていますが、片岡は2年連続最下位、サブローは昨年最下位、桑田は現在5位と、いずれも低迷。ファームは勝敗にそれほどこだわらないとはいえ、片岡もサブローも勝率は3割台で、ちょっと負けすぎです」(同上)
これだけの人数がいて、1軍だけでなく2軍でもダメとなると、いよいよ「PL出身は指導者には……」という声が出ても不思議ではない。PLは、これまで登場した5人の他に清原和博、宮本慎也、今岡真訪、福留孝介、前田健太などが卒業した高校野球の超名門校。甲子園で春夏あわせて7回も優勝を飾り、プロ野球選手が100人近く輩出していて、実績は申し分ない。それなのになぜ監督としてはダメなのか? ベテラン野球ライターは、その理由をこう推測する。
「PL出身監督の共通点は、彼らが極めつきの野球エリートだということです。PL全盛期の1980年代から90年代、スカウティングは全国に及び、入部が許されたのは全国各地の天才野球少年ばかり。その中でレギュラー争いを勝ち抜き、プロでも成功して監督までたどり着いた人間は、野球に関して挫折を知りません。監督という立場になり、“何でこんな簡単なことができないの?”という思いを抱えているに違いありません。
また、PL時代の異常に厳しい寮生活の経験も、監督で上手く行かない一因かもしれません。PL野球部はとにかく厳しいことで知られ、清原和博は『1億円もらっても1年生には戻りたくない』と言ったほど。PLのOBがバラエティ番組で語る『先輩には“はい”と“いいえ”以外、許されない』『目覚まし時計の鐘が鳴る前に起きなくてはいけない』といったエピソードを耳にしたことがあるでしょう。絶対的な上下関係で育った彼らでも、今やそんなやり方が許されないのは百も承知ですが、若手選手とのコミュニケーションに苦労しているように見えます。
立浪は厳しすぎてベンチから笑顔が消え、選手が萎縮しているように感じますし、松井は優しすぎてベンチから緊張感が失われました。根っこまでしみついた“先輩には絶対服従”という感覚とどう向き合うかが、指導者としての成功のカギでしょう」
今やPL野球部は廃部となったが、“PL魂”を見せられるか。

(出典 full-count.jp)
スポーツ選手を出身校で語られたら、当人や関係者は迷惑かもしれないが、これだけ成功例が少ないと、やはり“適性”というものはあるのかもしれない。今シーズンのプロ野球は、中日・立浪和義、西武・松井稼頭央、楽天・今江敏晃と、PL出身の監督が3人もいたが、いずれも成績は冴えず、松井監督は先日、休養を発表。名門の名が泣いている。
「立浪、松井、今江の3人とも現役時代の実績はピカイチ。仲間の信頼は厚く、リーダーシップもあり、大いに期待されて監督になりましたが、現時点では3人とも合格点には程遠い成績しかあげられていません。立浪は2022年に監督に就任しましたが、2年連続最下位に終わり、これは球団史上初。今季は序盤に首位に立ち、汚名返上かと思いきやズルズルと負けが込み、現在は4位です(6月3日現在)。
昨年から監督になった松井は、GW明けには早々に優勝争いから脱落して5位に終わり、今季は大きく負け越して、2年契約満了を待たずに事実上のクビに。今江は監督1年目ですが、5月の段階で首位から10ゲーム以上も離され、5月21日のソフトバンク戦では21対0で敗れる屈辱も味わいました」(週刊誌スポーツ担当記者)
スポーツの世界は勝つ者がいれば負ける者もいるのが常。もちろん、ここから巻き返す可能性は十分にあるが、彼らの先輩を見ても、監督として成功した者はいない。
「PL出身監督は、立浪、松井、今江の他に尾花高夫(横浜 2010~2011)、平石洋介(楽天 2018~2019、※2018年はシーズン途中からの監督代行)がいますが、尾花は2年連続最下位、平石は1年目が最下位、2年目は3位でしたが契約満了で退任。いずれも寂しい結果に終わっています。2軍監督まで範囲を広げても、厳しい結果になっています。
近年でいうと、片岡篤史(中日 2022~2023)、サブロー(ロッテ 2023~)、桑田真澄(巨人 2024~)らが2軍監督をやっていますが、片岡は2年連続最下位、サブローは昨年最下位、桑田は現在5位と、いずれも低迷。ファームは勝敗にそれほどこだわらないとはいえ、片岡もサブローも勝率は3割台で、ちょっと負けすぎです」(同上)
これだけの人数がいて、1軍だけでなく2軍でもダメとなると、いよいよ「PL出身は指導者には……」という声が出ても不思議ではない。PLは、これまで登場した5人の他に清原和博、宮本慎也、今岡真訪、福留孝介、前田健太などが卒業した高校野球の超名門校。甲子園で春夏あわせて7回も優勝を飾り、プロ野球選手が100人近く輩出していて、実績は申し分ない。それなのになぜ監督としてはダメなのか? ベテラン野球ライターは、その理由をこう推測する。
「PL出身監督の共通点は、彼らが極めつきの野球エリートだということです。PL全盛期の1980年代から90年代、スカウティングは全国に及び、入部が許されたのは全国各地の天才野球少年ばかり。その中でレギュラー争いを勝ち抜き、プロでも成功して監督までたどり着いた人間は、野球に関して挫折を知りません。監督という立場になり、“何でこんな簡単なことができないの?”という思いを抱えているに違いありません。
また、PL時代の異常に厳しい寮生活の経験も、監督で上手く行かない一因かもしれません。PL野球部はとにかく厳しいことで知られ、清原和博は『1億円もらっても1年生には戻りたくない』と言ったほど。PLのOBがバラエティ番組で語る『先輩には“はい”と“いいえ”以外、許されない』『目覚まし時計の鐘が鳴る前に起きなくてはいけない』といったエピソードを耳にしたことがあるでしょう。絶対的な上下関係で育った彼らでも、今やそんなやり方が許されないのは百も承知ですが、若手選手とのコミュニケーションに苦労しているように見えます。
立浪は厳しすぎてベンチから笑顔が消え、選手が萎縮しているように感じますし、松井は優しすぎてベンチから緊張感が失われました。根っこまでしみついた“先輩には絶対服従”という感覚とどう向き合うかが、指導者としての成功のカギでしょう」
今やPL野球部は廃部となったが、“PL魂”を見せられるか。

(出典 full-count.jp)
40 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:20:25.73
>>1
パワハラ製造 学校w
パワハラ製造 学校w
89 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:43:04.58 ID:Ysw+/Ikp0
94 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/04(火) 18:44:59.92 ID:RyI4bbPm0
>>89
信徒が全盛期の8分の1で高校は定員割れ続き。
野球部もようやく新入部員が1名入ったところ。
信徒が全盛期の8分の1で高校は定員割れ続き。
野球部もようやく新入部員が1名入ったところ。
5 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:04:43.62 ID:2QfLdj8k0
野球なんか監督関係ないやろw
ソフバンの監督ならこいつらも首位間違いない
ソフバンの監督ならこいつらも首位間違いない
6 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:05:39.82 ID:uLL8C+5l0
他のスポーツでもそうだろうけど、選手としての能力とコーチや監督としての能力は別だからね
8 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:05:51.49 ID:Y/IZIKMN0
ノーパーフェクトーリバティ
9 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:05:58.78 ID:FC0alOWG0
基礎のPL教育みたいなのやってる選手がいないから
10 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:06:21.78 ID:pVpNQFv40
監督をAIにしたら解決
18 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:11:54.52 ID:RThkrWB90
>>10
データを打ち込む人次第で
どうにでも返答しそう
データを打ち込む人次第で
どうにでも返答しそう
15 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:10:11.02 ID:efjmAZE/0
そもそも監督としての能力と出身校は相関関係あるのか?
29 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:14:20.29 ID:P+QtSiCV0
>>20
栗山は国立大学卒業で大学教授もやっていた異例の人物w
栗山は国立大学卒業で大学教授もやっていた異例の人物w
49 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:23:41.06 ID:cSpWZysB0
>>29
栗山は、本当は自分は東海大相模に進学
しようと思ってたが、中学の先生が*
を勧めたから進学したと自伝の本に書い
てたらしい
ココからは予想だけど、栗山の偏差値的
にも野球のレベル的にも手頃な近所の高校
がタマタマ*だったのかな?
栗山の出身地も知らんけどね\(^o^)/
つうか学力的に東海大相模じゃあまりに
惜しいと教師が思ったのかもw
栗山は、本当は自分は東海大相模に進学
しようと思ってたが、中学の先生が*
を勧めたから進学したと自伝の本に書い
てたらしい
ココからは予想だけど、栗山の偏差値的
にも野球のレベル的にも手頃な近所の高校
がタマタマ*だったのかな?
栗山の出身地も知らんけどね\(^o^)/
つうか学力的に東海大相模じゃあまりに
惜しいと教師が思ったのかもw
22 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:12:36.98 ID:UrvS7FHd0
立浪、今江、松井稼頭央は
今の時代の指導者になるべくアップデートしてるだろ
怒鳴ったり、記者の前で選手を非難したりしないじゃん
シゴキみたいな練習を強要してないじゃん
単純に酷い戦力だから
監督が何をしようが弱いということじゃないの?
今の時代の指導者になるべくアップデートしてるだろ
怒鳴ったり、記者の前で選手を非難したりしないじゃん
シゴキみたいな練習を強要してないじゃん
単純に酷い戦力だから
監督が何をしようが弱いということじゃないの?
23 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:12:41.11 ID:kfC6lw1w0
そもそも戦力がだな
中日も西武も親会社が渋すぎて戦力がお話にならない
最下位は当たり前
楽天は詳しくないので知らん
中日も西武も親会社が渋すぎて戦力がお話にならない
最下位は当たり前
楽天は詳しくないので知らん
24 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:12:49.76 ID:M071k+wc0
桑田は成功しそうな気がするが、監督の話が全く聞こえてこないのは不気味
先発は120球は投げてほしいとか言ってたし、今の完全分業制のクッソつまらん野球を変えてくれそうなんだが
先発は120球は投げてほしいとか言ってたし、今の完全分業制のクッソつまらん野球を変えてくれそうなんだが
51 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:24:34.53 ID:IyEOE1lT0
>>24
あの球団は、まず大卒しか監督を認めない
堀内は例外中の例外
あの球団は、まず大卒しか監督を認めない
堀内は例外中の例外
68 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:32:50.38 ID:SJbRAo0Z0
>>51
桑田は引退後早稲田の院卒業してるじゃん
学歴で言えば球界見渡しても桑田より上はほとんどいないのでは
桑田は引退後早稲田の院卒業してるじゃん
学歴で言えば球界見渡しても桑田より上はほとんどいないのでは
90 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:43:42.38 ID:zPxLzTx10
>>51
王も阿部も高卒やん
王も阿部も高卒やん
28 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:14:04.23 ID:vWldx87R0
そりゃ私学の体育会で我が我がやってきた連中が指導なんか出きるわけないw
30 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:15:05.39 ID:rxfC0kO90
今江に関してはかわいそう
今季の楽天は誰がやっても苦しい
今季の楽天は誰がやっても苦しい
46 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:23:17.97 ID:nL1688Ho0
PL高校の監督だった人は今長野の佐久長聖高校で監督やってるんだとか何とか
98 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:46:13.43 ID:b+RZGhMw0
>>46元PL監督で関東や関西から部員集めても県予選で負けるほどの弱さだねw
47 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:23:18.91 ID:ZqZr8V+N0
なぁに今岡次期監督が覆すから
52 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:25:54.96 ID:6QYpTZ4D0
>>47
宮本も毛色の違った現代的なスマートな感じがするけどどうだろう
まあ今のヤクルト投手陣じゃあ険しいけど
宮本も毛色の違った現代的なスマートな感じがするけどどうだろう
まあ今のヤクルト投手陣じゃあ険しいけど
91 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:44:42.56 ID:yc1P9Xn10
>>52
ヘッドコーチで既に失敗してる
ヘッドコーチで既に失敗してる
53 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:26:22.67 ID:lM3fXNxT0
桑田なら期待できそうだがw
65 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:32:40.69
>>53
桑田のゆとり指導はダメ
桜美林にそれを導入させて弱くなった
巨人でもダメだし
桑田のゆとり指導はダメ
桜美林にそれを導入させて弱くなった
巨人でもダメだし
54 警備員[Lv.18] :2024/06/04(火) 18:26:44.56 ID:C8R8pDaX0
母数が少なすぎる
60 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:31:20.56 ID:ebvGOs5g0
みんなPL魂に染まりすぎなんだよね
もう時代は違う
もう時代は違う
63 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:32:21.51 ID:pcnRtSwY0
遊びでやってるんじゃないんだよ!とか言いそうだが、全力で遊んで勝てるのが野球
メジャー見てても楽しくやってるチームは強い
メジャー見てても楽しくやってるチームは強い
69 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:33:11.43 ID:bad8fy7M0
監督が高卒だと大卒の選手からバカにされそう
70 名無しさん@恐縮です :2024/06/04(火) 18:34:36.14 ID:lM3fXNxT0
>>69
言うてもほとんどスポーツ推薦だろうw
言うてもほとんどスポーツ推薦だろうw
コメント